「MIO Alpha 脈拍計付き腕時計」+「Heart Graph」アプリで脈拍をグラフ化してみる。

「MIO Alpha 脈拍計付き腕時計」+「Heart Graph」アプリで脈拍をグラフ化してみる。

こんにちは、マーケティング部(脈拍担当)です!
今日は、弊社が今月リリースした、Bluetooth SMART (Bluetooth 4.0)を搭載した脈拍数を継続測定できるチェストベルト不要の脈拍計付き腕時計「MIO Alpha 脈拍計付き腕時計」と、あるiPhoneアプリの素晴らしい連携についてご紹介します。

まずは簡単にMIO Alpha 脈拍計付き腕時計についてご紹介します。 MIO Alpha 脈拍計付き腕時計は、腕時計のように腕に装着し、ジョギングやフィットネスなどのワークアウト時に継続して脈拍を測定できる脈拍計付き腕時計です。

「そんなの他にもあるよ!」というお声に対しては「Bluetooth SMARTに対応してるです!」と自信を持ってお答えします。つまり、iPhoneなどのBluetooth SMART READYに対応するデバイスとアプリケーションを通じて、ほぼ無限の使い道があるということです。

有名ドコロでは「Runtastic」や「RunKeeper」「miCoach」などのジョギング系アプリで脈拍トレーニングをされる方が多いのですが、今回はやや趣向を変えて、将来への可能性を交えたアプリを採り上げます……。
ちなみに脈拍トレーニングについては他の記事で詳しいご説明をしておりますので、ぜひそちらも参考ください。(心拍数(脈拍数)を使って効率的にダイエット!

そして今回紹介するのが「Heart Graph」というiPhoneアプリです。 このアプリは、Bluetooth SMARTでペアリングした脈拍計や心拍計からデータをリアルタイムで記録して、心電図のようなグラフを表示し続けることができる、というものです。
実際にMIO Alpha 脈拍計付き腕時計とペアリングさせて私の脈拍数をずーっと計測してみました。

最小脈拍数と最大脈拍数、平均脈拍数が表示されます。将来に期待、というのは現状では例えばアドバイス的なコーチ的な何かは機能として付いていないので、例えば就寝時にMIO Alpha脈拍計付き腕時計を装着してアプリで脈拍をトラッキングし、睡眠改善のアドバイスなんかを貰えて健康に役立てたらいいなーとか。
Bluetooth SMARTのデバイスは、アプリで可能性が広がるので楽しいですね!

■記事に関する注意事項

・本記事の内容は掲載時の情報です。
・記載されている会社名および商品名は、各社の商標および登録商標です。
・本記事で提供するコンテンツ等の内容に関し、当社はその正確性、有用性、確実性その他いかなる保証もするものではありません。コンテンツ等のご利用により万一何らかの損害が発生したとしても、当社は一切責任を負いません。また、本サイトに記載されている事項を予告なしに変更または中止することがありますのでご了承ください。
・個人情報等の取り扱いについては「プライバシーポリシー」をご覧ください。

RuffRuff App RuffRuff Apps by Tsun